2022.7
哲学的なテーマの展覧会ですね。大好きです。
甲冑と現代アートが混ざり合ってしまう…!?これは興味深い!!
展覧会名に惚れました。芸術と色彩は切っても切れない関係。いざ、色の海へ。
この展覧会のように、言葉や概念がテーマとなっているものは、「美術館そのもの」や「一人の作家」をテーマとする展覧会にはない魅力があると思います。
骨って魅力的ですよね!
せわしない日々、休む時間もない…。そんな時こそ芸術鑑賞をしてみるのも良いかもしれません。何かを「ととのえる」。大事なことですね。
一目見ただけで印象に残る見た目をしている作品の数々。全身からパワーがもらえそうなふくよかな作品、これは直接会場で観てみたいです!
良い企画ですね!!ここで言う彼女たちとは「きゅーはく女子考古部」に所属する女子たちのことだそうで、こちらも色々と気になります。
これぞまさしく展覧会!といった感じの展覧会ですね!非日常に浸りたいです。
ボロシリケイトガラスという言葉自体を初めて聞いたのですが、これを用いたアート作品もたくさん誕生しているとのこと。美しいガラスの世界を堪能できそうです。
江戸はつくづく魅力的な町ですね~。当時の江戸を旅行してみたいです。
ピカソに焦点があたる展覧会はそれほど多くない気がするので、これはとても貴重な機会ですね!
このようにざっくりとアートの歴史を見せてくれる展覧会はそれを知る最初のきっかけになりやすくて良いなぁと思います。
公式サイトをざっと見たかんじ、中国史を多少知っていないと楽しめないかも…と少し思いましたが、そのあたりどういう見せ方をしてくれるのか気になります。
哲学じゃないですか!テーマが!!これは気になりますね~行きたいですね~。この施設は元々来場者に「考えさせる」のが得意な印象なので楽しみです。
科学的・文化的な切り口で知る宝石!なんて魅力的な展覧会!「地球がうみだすキセキ」という副題が付いていますが、キセキを見に行きたいですね!
いや~これはまたとない貴重な機会ですね!フェルメールファンでなくても気になる展覧会です。
ヒーローと聞くと西洋の物語を連想しますが日本にもヒーローはたくさんいます!そんな物語に登場するヒーローを描いた浮世絵がボストン美術館から集結!
ちらしにも書かれていますが「そこにいた」というフレーズのインパクトが凄いですね。ただの遺跡というだけではない、確かにそこで生きていた人がいる。そんなポンペイについて知ることができる貴重な機会です。
この展覧会を知った時、最高の企画だと思いました。ポケモン好きも化石好きも、どちらも好きな私のような人間も、みんなが大興奮できるような熱い展覧会になりそうですね。
みんな大好きエジプト展!ということでこの展覧会とは別にもうひとつエジプト系の展覧会があるのですが(それはまた別のところでご紹介します)、公式サイトには「従来のエジプト展とは一線を画した新たな展覧会」と書かれていて期待が高まります。長期にわた…