ワクワク展覧会情報

気になる展覧会の情報を見て私がワクワクするブログです♪

永遠の都ローマ展

美しいものを観たい…!そんな願望を叶えてくれそうです。

インド細密画

確かにインドの絵画が展示される美術展はあまり見ないかもしません。知っているようで知らないインドの文化、もっと触れてみたいですね。

パリに行きたい!

(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 【概要と見所】 概要 見所 Bonjour!モネ、ミュシャ、シニャック、ユトリロ、フジタ! 【公式SNS】 【場所と会期】 【公式サイト】

日本の巨大ロボット群像

これは熱いテーマ!巨大ロボットと私たちの歩みを振り返る時!

楽しい隠遁生活 ―文人たちのマインドフルネス

良い意味でゆる~く感じる展覧会名に惹かれます。隠遁生活…素敵ですね。

7人の人間国宝展

映画タイトルのような展覧会名で非常に気になります!

わたしのからだは心になる?

新しい施設のオープニングとなる展覧会です。未来の価値を創造する展覧会シリーズの第一弾ということで、期待が高まります。

企画展「罪と罰」

非常に惹かれる展覧会タイトルですね。副題は「犯罪記録に見る江戸時代の盛岡」となっており、記録を紐解き過去を知ろうとするものです。

あの世の探検―地獄の十王勢ぞろい―

一堂に会する貴重な機会!!

虫めづる日本の人々

夏と言えば昆虫展!様々な施設が昆虫をテーマとしていますが、この展覧会で取り扱われる昆虫は江戸時代の虫たちです。

「あ、共感とかじゃなくて。」

とても興味深いテーマです。「共感」することで得られるものもあれば、失うものもあるのでは…?と私も思います。この展覧会で何を見せてくれるのか、とても気になります。

すごいぞ!レプリカ

確かにレプリカと聞くとマイナスなイメージが浮かんでくるかも…。どういう風にイメージが変わるのか…興味深いですね!

特別展「海 ―生命のみなもと―」

人と海の関わりは深いです。身近でありながら未知の世界でもある海。今こそ深く知るべきなのかもしれませんね。

特別展「ネコ」~にゃんと!クールなハンターたち~

ネコちゃんキター!!!!

Material, or

ホームページの文章をざっと読みましたが、これは…難解な展覧会かもしれませんね。人を選びそうですが私は気になります。

テート美術館展 光 ― ターナー、印象派から現代へ

芸術において「光」の重要性は今も昔も変わらないと思いますが、その表現方法や解釈は作家により異なりそうです。

うんち無しでは生きられない!

NO UNCHI, NO LIFE !

土とともに 美術にみる〈農〉の世界

言われてみれば確かに〈農〉が描かれた絵画作品はよく目にする気がします。

スペインのイメージ:版画を通じて写し伝わるすがた

私たちが持つイメージがどのように形成されてきたか、という興味深いテーマ!

体感型古代エジプト展 ツタンカーメンの青春

とてもワクワクする展覧会名!誰もが知っている超有名人ですが青春について考えたことはありませんでした。何を見せてくれるのか気になります。

いとしのレトロ玩具

かつて子供だった大人たちに刺さる展覧会!あの頃の思い出がここにあるかもしれません。

うきよえ“う”づくし

非常に惹かれるテーマの展覧会です!!

特別展 古代メキシコ ―マヤ、アステカ、テオティワカン

どの文明も名前だけは聞いたことがある!という人が多いのではないでしょうか。貴重な遺物が集結するまたとない機会、是非この目で堪能したいです。

北斎"水族"館へようこそ!

葛飾北斎はありとあらゆる生き物を描きました。その中でもこの展覧会が扱うのは魚介類!夏にピッタリですね!

ガウディとサグラダ・ファミリア展

完成の時期が見えてきたことを初めて知りました!!!今このタイミングで知るサグラダ・ファミリア、きっと有意義なものになるはずです。

ABSTRACTION 抽象絵画の覚醒と展開

抽象絵画の歴史を感じることができる貴重な大規模展覧会とのこと。堪能したいですね!

サメ展

シンプルでわかりやすくて熱い展覧会名!!サメに少しでも興味があるなら行くしかない!

みなもをめぐるー水の表現を味わう

「みなも」がテーマの展覧会です。私たちの身近な存在である水が古今東西どのように表現されているのか、とても興味深いです。

糸で描く物語  刺繍と、絵と、ファッションと。

様々な「刺繍」を堪能できる展覧会です。糸が紡ぐ物語とは…!

あいまいな あわいの まにまに

日常に溢れている様々な「境界」について、思いを巡らせることができそうな展覧会です。