ワクワク展覧会情報

気になる展覧会の情報を見て私がワクワクするブログです♪

サメ展

シンプルでわかりやすくて熱い展覧会名!!サメに少しでも興味があるなら行くしかない!

みなもをめぐるー水の表現を味わう

「みなも」がテーマの展覧会です。私たちの身近な存在である水が古今東西どのように表現されているのか、とても興味深いです。

糸で描く物語  刺繍と、絵と、ファッションと。

様々な「刺繍」を堪能できる展覧会です。糸が紡ぐ物語とは…!

あいまいな あわいの まにまに

日常に溢れている様々な「境界」について、思いを巡らせることができそうな展覧会です。

アレックス・ダ・コルテ 新鮮な地獄

非常に興味をそそられる展覧会名ですね!公式サイトを見ましたが、作品も目を引くものばかり。会場で何を見せてくれるのか楽しみです。

美しいHUG!

日本ではあまり馴染みがないように思える「ハグ」をテーマとする展覧会です。様々なハグ…気になります。

多様性 メディアが変えたもの メディアを変えたもの

良くも悪くも話題になることが多い「メディア」の動き。私たちとは切っても切れないメディアについて考える良い機会になりそうです。

怪談物のつくりかた ─役者の芸と仕掛けの世界─

「つくりもの」としてのおばけ。どう見せればどう伝わるのか…等、そこには人間の想像力による工夫が溢れているのかもしれません。

NEO 月でくらす展 ~宇宙開発は、月面移住の新時代へ!~

絶対に楽しいやつ…!!月面での生活を疑似体験できるなんて楽しいに決まっています!!

幕末土佐吹きガラス 妙なるかたち、技の妙

ガラス職人の技に注目しながら巡るガラスの展覧会。これもガラス!?と思うような作品も展示されるということで楽しみですね。

幕末土佐の天才絵師 絵金

展覧会タイトルにもなっている「絵金」とは、「絵師の金蔵さん」と呼ばれ親しまれていたという金蔵の愛称ということです。地元以外での貴重な展覧会、見逃せませんね…!

ワールド・クラスルーム:現代アートの国語・算数・理科・社会

現代アートを学校で習う科目ごとに紹介してくれるという興味深い展覧会です。どのような作品がどの科目のセクションで紹介されているかも気になりますね。

センス・オブ・ワンダー:感覚で味わう美術

作品を鑑賞する時、私たちは視覚以外でも何かを感じているのかもしれません。

デザインに恋したアート♡アートに嫉妬したデザイン

良いテーマですね!アートとデザインはこの美術館と関わりが深いものというということで、開館1周年を迎えたタイミングで扱われるテーマとしてもピッタリ!

ジョルジュ・ルオー― かたち、色、ハーモニー ―

かたち、色、ハーモニー。どれもが芸術には必要であり、どれもが人によって違うもの…だと思います。ルオーの考えるこれらはどのようなものなのでしょう。

渉るあいだに佇む-美術館があるということ

美術館とは何か…。私は美術館や展覧会が大好きですが「美術館」について考えたことはあまりなかったかもしれません。哲学的で興味深いテーマですね。

海女がつなぐ13人のART

海女とアート、そして海。変わり続ける海と関わってきた人たちのことを知る良いきっかけになってくれそうです。

修理のあとに エトセトラ

美術品の「修理」にスポットが当てられている興味深い展覧会です。私たちが目にしている文化財も修理されたものかも…?

ポケモン×工芸展 - 美とわざの大発見 -

ポケモンと工芸が出会う!熱い展覧会が始まりました!!!工芸と出会うことで今まで見たことのなかったポケモンがそこにいるかも!?

ヘザウィック・スタジオ展:共感する建築

建築とは何か、アイデアとは何か。そして都市とは…。

恐竜博2023

久々の科博の恐竜展ですね!今回は鎧竜が主役!

重要文化財の秘密

評価の変遷を知ることができるとは…これまた面白そうな視点でワクワクしますね!

北斎バードパーク

鳥好き必見!な展覧会ですね。北斎の描く生き生きとした鳥たちを堪能したいです。

驚異と怪異――想像界の生きものたち

いつの世も、人々の想像力は止まらない!

いにしえが、好きっ!-近世好古図録の文化誌-

いつの時代にもコレクターがいるんですね!コレクション、それはロマン。

アナザーワールド:不思議でリアルな世界

別の世界があったら…別の世界に行きたい…。誰もが一度は夢見たことのあるテーマかもしれません。人々の無限の想像力、そして表現力を体験しに行きたいですね。

恐竜図鑑 -失われた世界の想像/創造

恐竜展といえば化石がメインで、その展示内容も骨格だったり発掘現場だったりすることがほとんどですが、この展覧会は美術が主役です!!

企画展「The Original」

この施設らしい企画で期待が高まります!様々なデザインに触れたいですね。

ルーヴル美術館展 愛を描く

3月に入りポカポカしてきたこの時期にスタートする「愛」がテーマの展覧会!

ねこのほそ道

不思議で魅惑の存在である「猫」がテーマの展覧会です!猫という謎の存在がどのように表現されているのでしょうか…!