2024.1
デザインを専門とするこの施設らしい面白そうなテーマ!文字、そしてデザイン!
美術館が動物園を見つめなおす!ありそうでなかったテーマかもしれません。動物園好きとしても気になります。
人はいろんな物を「はかりながら」生きています。それらの歴史について知る良い機会になりそうです。
アートの展覧会であり、環境を考える学びの場でもある。そんな感じがします。
2020年に開催予定だった展覧会です。コロナの影響でなくなってしまった時はショックでした…。こうして開催に至って嬉しいですね!和食大好き!
100%モネ!なんという贅沢!
日本で唯一、ゴッホの「ひまわり」を所蔵する美術館で開催されるゴッホ展!またとない機会ですね!
感覚で建築を楽しみ、そして考える…!
キュビスムがメインの展覧会!始まり、発展、そして現在。歴史を紐解きながらキュビスム作品を堪能したいですね。
美しいものを観たい…!そんな願望を叶えてくれそうです。
芸術において「光」の重要性は今も昔も変わらないと思いますが、その表現方法や解釈は作家により異なりそうです。
完成の時期が見えてきたことを初めて知りました!!!今このタイミングで知るサグラダ・ファミリア、きっと有意義なものになるはずです。
今年の夏の科博特別展は「化石」がテーマです!また、化石を探す人間にもスポットが当たっているので冒険家を目指したい人にもピッタリ!かもしれません。
この展覧会を知った時、最高の企画だと思いました。ポケモン好きも化石好きも、どちらも好きな私のような人間も、みんなが大興奮できるような熱い展覧会になりそうですね。